成田潔英『洋紙業を築いた人々』

紙業叢書第二編
財團法人 製紙記念館

昭和二十七年十一月三日 著者あとがき
(刊記、見あたらず)


目次

序 高島菊次郎

澁澤榮一  王子製紙創立者
 製紙會社影の功勞者


益田 孝 王子製紙建設功勞者
 益田孝の山林講話


谷敬三 王子製紙初代支配人、初代專務取締役
 二十年一日の如し
 失敗に終つた赤切符の輸入防止策
 星野錫と朝野の源公


大川平三郎 初代王子製紙專務、後の樺太工業社長
 大川平三郎の面の皮
 中央製紙建設當時の大川平三郎
 大川社長を捕えた夜警
 新井要之助の度胸
 木曾谷の平貢壹萬兩
 抄造見本で機械の調不調を知る
 自家用包紙に就ての注意
 鳶方紙抄鈴木徳次郎の最後
 大川平三郎船醉を知らず


藤山雷太 王子製紙專務取締役
 加藤勇三、富士製紙から王子製紙
 新抄紙機据付試運轉の經緯


朝吹英二   王子製紙會長
 朝吹英二の澁澤榮一觀


鈴木梅四郎 王子製紙專務取締役
 鈴木梅四郎と紋章


筑紫三郎   王子製紙會社主事
   藤原社長鈴木梅四郎翁を犒う
   武藤山治友人三郎を引取る


前山久吉 王子製紙常務取締役


藤原銀次郎  王子製紙社長
 藤原氏專務就任最初の訓諭
 藤原銀次郎氏の冷水浴
 製紙一年生どしての藤原專務
 高島工場長鐵筋コンクリートの煙突を建てる
 高島副社長、山陽パルプ敷地選定の旅
 堀越工場長と近代スポーツ
 出動時間嚴守


小笠原菊次郎 王子製紙常務取締役
 小笠原菊次郎部下の茶代をも出す


高田直屹 王子製紙專務取締役、富士製紙專務取締役
 高田直屹秩父宮を犒う
 直屹と筆者


淺野長勳 有恒社製紙工場創立者
 製紙教師ジョン・ローゼル
 有恒社のウオターマーク
 元力士綾瀬川と錢湯
 緋金巾反古で吸取紙をすく


林徳左衞門 三田製紙所創立者
 金玉均、三田製紙所の抄紙機を購う


眞島襄一郎 眞島製紙所創立者
 襄一郎勅任馬車を驅る
 マッチ紙製造の嚆矢
 眞島襄一郎廢水を呑む


得能良介 初代印刷局
 成功には失敗が伴う
 倉庫の根太を損じて却つて賞められる
 嬉しさを分ちあう
 率先工業に女工を採用す
 官吏を廢して雇とす
 岡田藥三郎の強情我慢
 手漉和紙とグラント將軍
 得能局長殉職工の碑を建つ
 神田萬次郎名譽の失策


佐伯勝太郎 印刷局抄紙部長
 佐伯勝太郎他人の舊債を拂う
 勝太良と堀越壽助


ウオルシ兄弟 神戸製紙所創立者
 岩崎彌太郎とウオルシ兄弟
 關彪と辭世


莊 清次郎   三菱製紙初代所長


三宅川 百太郎  三菱製紙副支配人


槇村正直 京都府知事パピールフアブリク創立者
 槇村の無茶苦茶な舊弊打破
 御用掛石角伊助の奇行
 梅津パピールフアブリクの三技術者


磯野 小右衞門  磯野製紙場社長
 磯野製紙乞食をボロ撰別に使用す


阿部 市郎兵衞  阿部製紙社長
 阿部製紙合資會社の同盟罷業


小室信夫 千壽製紙初代社長
 共同運輸會社
 福地櫻痴居士の作撰
 日清戰爭後拂下げ軍用藁靴で紙を漉く
 蜂須賀家が製紙業に關係した經緯
 誤解された大川平三郎の技術熱
 國谷技師長とタイムレコーダー


下郷傳平 下郷製紙所長


佐久間貞一 東京板紙創立者
 東京板紙會社と子守歌


小野寺正敬 神戸製紙所技師長東京板紙常務取締
 小野寺正敬の白足袋式工場經營法
 非常手段を要した印刷紙の賣捌事情
 學校出身新參者への注意


四日市製紙の人々
 松岡忠四郎重役會議席上で居眠る
 鈴木實の芝川工場建設苦心談
 学校出と実地上りの技術者


河瀬秀治 富士製紙初代社長


村田一郎  同 二代目社長
 加藤勇三のハーパーマシン燥縱苦心談
 富士製紙株式が帝室財産に加わつた經過


村田一郎以後の富士製紙社長
 小野金六 三代目社長
 原六郎  四代目社長
 窪田四郎 五代目社長


穴水要七 富士製紙專務取締役
 要七、東京板紙を買收す
 三井家の富を國民一人々々に分割したら


東肥製紙を起した人々


山田寅次郎   煙草卷紙製造創案者
 ライスペーパー名稱の由來


井上保次郎   東洋製紙社長
 中村爲三郎の仕事熱心


田村文四郎  北越製紙專務取締役


覺張治平  北越製紙常務取締役


井上貞治郎 聯合紙器創立者


伊藤常七 洋紙販賣の先覺者
 初代常七洋紙販路開拓苦心談


中井 三郎兵衞  洋紙販賞の先覺者
 島田林太郎氏の洋紙販路開拓の思出


岡田來吉 洋紙販費の協調的先覺者
 一口百六十圓の大取引
 現字紙創製の由來
 淺野家の製紙業廢止と久保順太郎の心事
 ドイツ製模造和半紙の輸入内地業者を凹ます


埋草
 彌之助丸の内一帶を購う
 喜八郎の對支事業熱
 日露戰爭の原因
 朝吹英二と藤原銀次郎
 SPとGPの創製
 淺野家有恒社吸取紙
 最古抄紙機の値段と支拂條件
 破布類の値段
 製紙界の影の功勞者
 神戸製紙所の技術者
 襤縷の經歴
 川上興三郎氏の和尚アルバイト
 藤原銀次郎氏夫妻とカナリヤ(一)
 藤原銀次郎氏夫妻とカナリヤ(二)
 藤原銀次郎氏夫妻とカナリヤ(三)
 藤原銀次郎氏夫妻とカナリヤ(四)
 明治時代の製紙機械製作所
 建築技師レーマンの祝交 《和独対訳辞林のルドルフ・レーマン
 木鬼大人の俳句


「附録」 日本洋紙業小史
  創業時代第一期
  創業時代第二期
  勃興時代第一期
  勃興時代第二期
  完成整備時代


人名索引
あとがき