2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧
1988.11.1発行 70円街の近くの野鳥たち(6)ユリカモメ 佐久間孝夫 〈体験的読書論〉読書する人々/唐 十郎 〈辞書のはなし(72)〉「ぼろおん」はホラ貝の音?(最終回)/山口仲美 国語辞書の新展開 私の辞書活用法/辰濃和男 〈辞書のなかの現代語(1)〉辞書との…
1988.9.1発行 70円街の近くの野鳥たち(5)ヨシゴイ 佐久間孝夫 〈体験的読書論〉読書羅列/司修 〈背表紙を読む(16)〉中世の義賊/百目鬼恭三郎 〈辞書のはなし(71)「ぼろおん」はホラ貝の音?(2)/山口仲美 対等で自由な個と個の関係の創造/星野澄子 〈ジャ…
1988.7.1発行 70円街の近くの野鳥たち(4)コチドリ 佐久間孝夫 〈体験的読書論〉「がらがらどん」にはじまって/俵万智 〈辞書のはなし(70)〉「ぼろおん」はホラ貝の音?/山口仲美 〈編者に聞く〉『大辞林』がめざしたもの/松村明 〈背表紙を読む(15)〉当事…
1988.5.1発行 70円街の近くの野鳥たち(3)アオバズク 佐久間孝夫 「非婚時代」の男と女/吉廣紀代子 〈現代教育の構図〉家庭と学校の現在形/山崎 哲 〈ジャパニズムの位相(7)〉 Absence makes the heart grow fonder. アメリカ大統領選挙戦を見る/秋葉忠利 …
1988.3.1発行 70円街の近くの野鳥たち(2)アオサギ 佐久間孝夫 〈体験的読書論〉感動を「書き写す」という方法/海老坂武 〈技術史の一断面・最終回〉技術史のなかの日・中近代化/吉田光邦 〈辞書のはなし(68)ドーザの『語原辞典』/春山行夫 〈座談会〉言語…
1988.1.1発行 70円街の近くの野鳥たち(1) キジ 佐久間孝夫 〈体験的読書論〉少年読書体験、半世紀前/荻昌弘 〈鼎談〉英和辞書の表現をめぐって〈上〉木原研三・加島祥造・芦川長三郎 〈背表紙を読む(12)新発見/百目鬼恭三郎 【角筆】 〈辞書のはなし(67)〉…
1987.11.1発行 70円写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉片倉館(藤森照信 写真/増田彰久) 一九九〇年代への指針/岸田純之助 〈ジャパニズムの位相(4)〉木と森/秋葉忠利 〈臨教審最終答申の評価と今後〉 個性と教育とは共存しうるのか/羽仁進 生涯学習…
1987.9.1発行 70円写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉府中刑務所のインテリア(藤森照信 写真/増田彰久) 『ホトトギス新歳時記』と『季寄せ』/稲畑汀子 〈国語・国字問題〉マル字の意味/寿岳章子 〈言語学最前線(1)〉語順の話/松本克己 〈辞書のはな…
1987.7.1発行 70円写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉川奈ホテル(藤森照信 写真/増田彰久) 〈辞書のはなし(15)〉戦火を免れた古辞書のこと/反町茂雄 (赤堀又次郎・文明本節用集) 亡びゆく看板建築/文 藤森照信・写真 増田彰久 シェイクスピアのこと…
1987.5.1発行 70円写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉札幌農学校模範家畜房(藤森照信 写真/増田彰久) 新しい論考の時代/埴谷雄高 〈辞書のはなし(64)〉辞書の古本・古典籍のこと/反町茂雄 〈ジャバニズムの位相(1)〉家元制度的直訳文化/秋葉忠利 〈…
1988.3.1発行 70円写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉マリア園(藤森照信 写真/増田彰久) 外来語表記の見直しに思う/石野博史 〈若者の風景〉軽薄短小とは異質の、力ある若者を見る/山本哲士 〈現代教育の構図〉分裂病日本のなかの戦後民主主義教育/…
1987.1.1発行*1 70円写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉大浦天主堂(藤森照信 写真/増田彰久) 六法と私/和久峻三 〈「エスノ」の風景学(1)〉地図の変容/細川周平 〈対談〉ペテルブルグという「テキスト」〈上〉/後藤明生・三浦雅士 〈背表紙を読む(6)…
1986.10.20発行 70円写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉奈良刑務所(山下啓次郎)(藤森照信 写真/増田彰久) 【山下洋輔『ドバラダ門』参照】 〈辞書のはなし(61)〉辞書の「体臭」/三國一朗 〈現代映画習俗誌(7)〉「ふるさと」という風俗/大室幹雄 〈…
1986.8.20発行 70円写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉前・鹿児島刑務所(山下啓次郎)(藤森照信 写真/増田彰久) 【山下洋輔『ドバラダ門』参照】 〈体験的読書論〉聖書に至るまで/三浦綾子 〈若者の風景〉テレビの中の青春/斎藤次郎 〈座談会〉日本…
1986.6.20発行 70円▽写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉サフラン酒造の土蔵(藤森照信 写真/増田彰久) ▽〈体験的読書論〉本のにおいへの信仰/和田勉 ▽"怕いをばさん"/亀井孝 ▽〈対談〉自然と人との共存をめざして〈上〉/C・W・ニコル・加藤幸子 ▽〈背…
1986.4.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉原邸(現・原美術館)(藤森照信 写真/増田彰久) 〈体験的読書論〉本が私を待っている/若林繁太 〈40年目の日本国憲法〉三宅島と逗子の実験/浦田賢治 コペルニクス的転換とは イメージの変貌/赤祖…
1986.2.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉宮城県庁(藤森照信 写真/増田彰久) 変貌した日本人/多田道太郎 〈現代映画習俗誌(3)〉涕泣映画私談/大室幹雄 〈北京からの便り(1)〉北京のクリスマス/林四郎 〈背表紙を読む(1)〉古典の面白さ…
1985.12.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉西田川郡役所(藤森照信 写真/増田彰久) 粗弁時代を嘆く/芳賀綏 パラドックスのなかの展望 日本国憲法四十年を前に/樋囗陽一 〈対談〉爛熟時代の若者像〈上〉/野囗武彦・本田和子《ほんだます…
1985.10.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和旧リンガー弟邸〉(藤森照信 写真/増田彰久) 私と仏教/瀬戸内寂聴 親を選んだ子の感想 『新・家族論』を読んで/羽仁未央 〈現代映画習俗誌(1)〉毛唐から外人へ/大室幹雄 〈体験的読書論〉文学を…
1985.8.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉横浜ニューグランドホテル(藤森照信 写真/増田彰久) 〈辞書のはなし(54)〉"モダン語辞典"を読む/吉沢典男 ソフィア日記/木村彰一 〈対談〉幻想の中国〈下〉/大室幹雄・多田智満子 〈技術史の一…
1985.6.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉聖路加国際病院(藤森照信 写真/増田彰久) 商品と情報の謎について/松岡正剛 〈対談〉いま、「家族論」を語ろう〈上〉/小此木啓吾・羽仁進 〈辞書のはなし(53)〉『日語外来語新詞典』を読む/吉…
1985.4.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉立教大学(藤森照信 写真/増田彰久) 〈新・家族論(16)最終回〉家族の間に礼儀は存在するか/羽仁進 メディア洪水の中の孤独/鈴木志郎康 〈対談〉モダン都市・東京の行方〈下〉/川本三郎・伊藤俊…
1985.2.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉双葉幼稚園(藤森照信 写真/増田彰久) 〈辞書のはなし(51)〉ポケットの珍本/戸板康二 日本文化の粋「コンサイス」/三浦朱門 〈対談〉モダン都市・東京の行方〈上〉/川本三郎・伊藤俊治 〈現代教…
1984.12.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉富士ビューホテル(藤森照信 写真/増田彰久)出版の現在――「知の大系」と読者ニーズのあいだ――/清田義昭 〈国語・国字問題〉「しがらみ」としての選択/内村剛介 〈辞書のはなし(50)〉字引の周辺…
1984.10.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉開東閣(藤森照信 写真/増田彰久) シルクロードの旅/護雅夫 地域史について/佐々木潤之介 〈国語・国字問題〉メニューの文法/前田愛 〈辞書のはなし(49)〉座右の本棚/戸板康二 〈言語学へのい…
1984.8.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉旧小寺家厩舎(藤森照信 写真/増田彰久)▽〈体験的読書論〉抜き書きのすすめ/山田太一 ▽〈現代教育の構図〉問い直す視点としての「子ども」/本田和子 ▽〈新・家族論(12)〉ニューメディアと家族/…
1984.6.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉マッケンジー邸(藤森照信 写真/増田彰久) 〈世界歴史への誘ない〉歴史の幻像/金澤誠 〈対談〉「旧約の風景」を語る〈上〉/山本七平・善養寺康之 〈春遍雀來氏の[日本語遍歴(2)〉日本人の漢字意…
1984.4.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉慶応義塾大学図書館ステンドグラス(藤森照信 写真/増田彰久) 〈体験的読書論〉戯曲しか読まなかった/天野祐吉 〈対談〉「受け手」から「ユーザー」へ 日常生活とニューメディア(上)/南博・後藤…
1984.2.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉旧朝香宮邸(藤森照信 写真/増田彰久) ▽若者が呼吸している"今の時代"は?/高山英男/ ▽〈対談〉よき時代の日本のうた(下)/金田一春彦・藤田圭雄 ▽〈辞書のはなし(45)〉ノア・ウェブスターと大槻…
1983.12.20発行 70円 写真で見る日本の建築〈明治大正昭和〉中込学校(藤森照信 写真/増田彰久) 〈辞書のはなし(44)〉HRAFの分類表/高田宏 〈現代教育の構図〉日本の教育土壌と想像力/河合隼雄 〈対談〉よき時代の日本のうた(上)/金田一春彦・藤田圭雄・…