反町茂雄『一古書肆の思い出3』平凡社ライブラリー

ISBN:4582762638


はじめ
首に
  I敗戦・衰乱の巷に立って(昭和二十年八月から同二十一年)
1満天暗雲の中の新出発
  敗戦感とオプティミズム
  再出発の起点
  佐佐木信綱博士の竹柏園文庫
  最も秀抜な蒐書家
  評価即受験
  弘文荘の最後の切札
  竹柏園文庫の名品類
  聡明なコレクター
2業界再建の糸口i唯一の逃げ道、即売展
  全面的壊滅の実態
  がむしゃら
  我武者羅の前進
  第一着手は臨時大市会
  殺人的混雑の東海道線
  戦後最初の大市会の成績
  東京古典会の改組・強化
  平和回復のありがたさ
  稀代の古代文書六種
  売れ行き全く不振
  八方ふさがりの危機
  唯一の打開策に立ち向かって
  古書即売展の糸口
             ほころ

   ころ
3転びつ起きつ 黒川真頼文庫の綻び
  盲滅法の稀覲書集め
  黒川真頼家本の出現
  島田筑波さん等の持ち込み
  大コレクション生成の三要件
  戦後の大コレクション潰滅の始まり
  新旧円交換・預金封鎖の暴政
  猫も杓子も急動き
  異様な新需要
  門前雀羅の弘文荘
  初秋から金まわり少し好転
  珍書、文行堂より天下る
  大槻文彦博士の遺書
4古典復興祭と「天下無難」の珍籍
  預金封鎖後の古書業界
  古本大繁昌の始まり
  陽の当たらぬ古典籍業界
  新企画古典復興祭
  のるか、そるか
  か
  賭けは大当り
  戦災を免れた唯一の遺書
  「天下無雙」の朱印
  万人未見の文明本『節用集』
  長沢規矩也さんの探書
  笹川臨風博士・森繁夫さん
5三条西伯爵家文庫の崩壊
  国宝本『延喜式』三万円
  三条西伯爵家の名宝稀珍
  崩壊の始まり
  弘文荘所獲の三条西家本
  実隆公自筆本四十種
  公条の自筆珍本その他
  分散した国宝・重要文化財六点
  『実隆公記』百五巻四十二冊
  野天の下で重宝を検分
  良い資料は適所へ
  二十一年末の大勢

II本格的大移動の始まり(昭和二十二年)
1九条公爵家焼け残りの秘庫開放
  本格的古書暴流の原因
  第一発は華族中の華族九条家
  内証の五人市会
  九条公爵家本中の優秀品
  歴代中第一の学者九条植通
  天下一品の貴書『中右記部類抄』
  お金のない悲しみ
  善本には九条家の大朱印を
  『部類抄』紙背の発見
  四苦八苦の工面
2ホッと一息の明治文学書展
  銀行にさえお金のない時代
  戦後最初の明治物展の試み
  松坂屋に集まった明治の珍本群
  エレベーターに走る愛書家たち
  珍本は不況をはね飛ばす
  内田誠さん厳選の善本類
3上野精一氏文庫の稀珍書
  GHQの追放の厳しさ
  芦屋の上野精一さん邸へ
  「現金が入用、本を売りたい」
  上野文庫の稀珍 
   第一、古写本類 手放されぬ国宝本
   第二、古写経類 上野理一翁の蒐集
   第三、古版本類 大量の放出
  京都大学の上野文庫
  沈勇の人
4古写経を古典籍業界へ
  高級古写経の初体験
  日本古写経の歩み
  仏教書誌学の芽生え
  紺紙金字経の焼き捨て
  中国人学者の掘り出し
  古写経蒐集の流行
  古書業界の無関心 先覚者は初代斎藤琳瑛閣
  トンコー本古写経の流行
  販売の主導権、書画商に移る
  良き手引書の活用
5冷泉伯爵家の定家自筆本の光来
  福音は電話に乗って
  金はないが買いたい
  大発見『山家心中集』
  売れない珍本
  渡辺伯爵家のトラック六台
    い す
61大魚は生け簀に 鎌倉期古写の『源氏』の完本
  京都のあちこちで
  名古屋で大魚を
  当分は生け賓に
  東京古典会の苦闘
  金字経の美品十三巻

   おいて     あ
7追風に帆揚げて 子規庵の自筆原稿等々
  大屋徳城教授の古版本
  笹川臨風博士の珍蔵書
    いち
  書画市本郷同好会の発展
  子規の自筆草稿類の解放
  一風会の珍本市
  はなかんざし
  花簪屋さんに王子が
  共同仕入会の結成
8白河楽翁公一代の蒐集
  共同仕入会最初の獲物
  松平楽翁公の大蒐集
       ふでまめ
  古今最大の筆豆人
  薬事文庫本の保存の功労者
  国宝『古箏譜』の飛来
  松平子爵家本の再出現
  桑名松平家本中の善本稀書
9東西連合古典籍大市会の盛況
  またまた関西出張
  引き続く国宝本の発見
  京都本能寺の脇での拾い物
  宇治加賀掾の正本の安価さ
  古典籍好きの若林春和堂さん
  古典籍業の必要性
  東西連合古典籍天市会
  レコード破りの大会での収穫
             せいけい
10大阪古典会の復興 大島家青谿書屋本の分散
  食事の暇もない忙しさ
  入江文庫古典籍の引受け
  ウプ口を大阪古典会の復興に
  ヴァラエティーに富んだ蒐集
  チェンバレンの蔵書目録
  大島家青谿書屋本の分散
  残り物の珍本たち
  寛文の五枚図
11勝海舟文庫売立の奇現象
           ハネムー
  百貨店と古書業界の蜜月
  勝伯爵家蔵書の放出
  海舟文庫の内容
  落札価格は予想の半額
  売れないものも価値に惚れて
  デパートに海舟の原稿の大山
  海舟蒐集の名家自筆本
  捨てる神あれば助ける神
  パリパリの新札十一万円
  高島屋古書展に並ぶ珍本たち
  年中の明治文学の名品と価格と

III激浪奔騰の時代(昭和二十三年)
1稀観本を読むコレクター 戸川家残花書屋主人
  悪性インフレの急進行
  ドコからか馬琴の『八犬伝』の原稿が
  唐本屋さんで和本の珍本を
  伝藤原信実筆『三十六歌仙絵巻』
  戸川家残花書屋
  嵯峨本謡曲百番
  江戸ッ子旗本の風格
  残花書屋の稀覲本類
  『日本書紀』を慶長勅版で読む
  武居家の国宝唐写本
  中国の珍本いろいろ
2トラック七台分の高楠博士蔵書
  世界的仏教学者
  高楠文庫の内容
  同時に嵯峨本『伊勢』が二部
  戦国時代古文書の安さ
  美術商瀬津雅陶堂
  品川御殿山の益田男爵邸
  戦後の益田家
  前田侯爵家の国宝本放出
  益田家の古写珍本
  水谷倉吉氏の追善市
  台湾帰りの古版地図など
  二十巻本『類聚歌合』との出逢い
          のろし
3弘文荘復興の燐火  「待賈古書目」第十六号の発行
  鋏も脚もない蟹
  露命をつなぐあの手この手
  戦後全国の古書目録状況
  持つべきものは良友
  「待賈古書目」第十六号の内容
  古写経・古版本の粒ぞろい
  充実した江戸時代版本
  名家自筆本の重量感
  総売上百三十五万円
4 ある書物の運命 『金光明最勝王経音義』を発見
  洛北の岡本有文堂さんで
  一箱二種の貴重古辞書
  紀州新宮丹鶴城の水野家
  正平七年の『音義』草稿本
  水野子爵家本の分散
  滝田貞治さんの西鶴
  関西各地に珍本を見当てる
  大きな拾い物『白氏文集』
  欧文『イソップ』のコレクション
  呉秀三博士の洋学関係書
5大市会の舞台裏に国宝本
  金勝院本『扶桑略記』の出現
  光明皇后御願経を拾う
  杉浦丘園文庫の売立
  業者持ち込み本の再開
  金詰りの半ば解消と商況
  新興古書展の拡大
6氾濫と価格 新しいお買い手たち
  売上げと仕入れとの不均衡
  二十二、三年の販売戦線驚異的な善本入庫数
  業者の生き様、考え方
  活躍した業界人たち
  黒川家コレクションの行方
  お買い手の消息
  東西の両横綱
  蒐書家中のフェニックス
  宮内庁書陵部の力闘
  供給過剰の産んだ低価格
余滴 二、三の用語について
索引