遠藤鎮雄『かわら版明治史』角川新書

昭和四十二年八月十目 初版発行

ASIN:B000JA8HA6


目次
幕末騒然のなごり
 一 榎本武揚と共和国
  五稜郭のこと
  榎本の生い立ち
  幕府の瓦解
  艦船ひきい脱走
  北海道平定
  共和国成る
  討伐の令下る
  共和国軍降伏
  黒田の助命奔走
  昇進と晩年
 二 広沢参議の暗殺
  暗殺ムード
  横井の横死
  大村の遭難
  広沢の斬殺
  天皇の激怒
  愛妾かねの自供
  自供をひるがえす
  目鼻がつかず
  無罪の判決
  ついに迷宮入り
  真相への推理
文明開化へのとまどい
 一 廃刀問題の始末
  新しい刀狩り
  洋行帰りの森
  公議所の紛議
  武士の失業
  廃刀令の公布
  禁令の余波
  森のさいご
 二 血税騒動─徴兵制度への反発─
  血をとられると扇動
  騒動の前ぶれ
  北条県の大騒動
  有料の義務教育
  女性徴兵の流言
  徴兵・懲役一字の違い
  徴兵のがれの根絶
抵抗へのめざめ
 一 竹橋暴動
  予測されていた暴発
  事件の経過
  西南の役の余波
  疑問のこる処刑
  岡本大隊長のなぞ
  軍人の政治関与の排除
 二 栃木・加波山事件
  苦悩する自由党
  三島通庸の圧政
  県庁を宇都宮に移す
  暗殺派の師父鯉沼九八郎
  栃木県庁襲撃計画
  二つのつまずき
  富松正安の登場
  加波山にこもる
  敗北をさとる
  事件の影響
  志士たちの処刑
  激挙はつづく
 三 車会党騒動─奥宮健之のなぞの行動─
  人力車と馬車鉄道
  社会党と車会党
  奥宮の奔走
  奥宮の正体
  奥宮と名古屋事件
  大逆事件と奥宮の死
国民感情のたかまり
 日露戦争と国民大会
  開戦論と非戦論
  おいつめられた宣戦布告
  なんとか勝つ
  この一戦
  講和に踏み切る
  講和成る
  大荒れの国民大会
  戒厳令に屈伏
  狂乱のなかで非戦を
  小村の帰朝
  勝利のもたらしたもの
市井のよどみ
 一 毒婦ナソバーワン─高橋お伝
  貞婦から毒婦へ
  彼女への評価
 二 浜町河岸の惨劇─花井お梅─
  悲恋は虚構
  死一等を減ぜられて
 三 巌頭に感あり─少年藤村操の投身─
  いわく不可解
  失恋の果てとは
 四 臀肉切り事件─野口男三郎─
  事実は小説よりも
  恋愛狂のさいご
 五 でばかめ事件
  銭湯のぞき
  利用された亀太郎
 六 スリも忠義─仕立屋銀次─
  親分は安全
  銀次捕わる

本書に引用した「新聞一覧」
あとがき