伊藤幹治『宴と日本文化 比較民俗学的アプローチ』中公新書

中公新書748





まえがき
1 宴の民俗詩
 宴の古俗 
 東日本の擢歌 
 西日本の歌垣 
 宴のライト・モチーフ 
 古代中国の宴 
 中国少数民族の歌垣
 日中の歌垣とその歴史民族学的意味 
 野外ドラマのフォークロア 
 男女求婚の旧慣 
 宴のレクリェーション化
 折目思想とその変化
2 宴の文化的状況
 デュルケムの聖俗二元論 
 狩猟=採集民社会の分類原理としての季節 
 聖と俗の二元的対立の世界 
 牧畜民社会の雨季と乾季 
 聖と俗の交錯する世界 
 水稲栽培社会の聖と俗の関係 
 民俗概念としてのハレとケ 
 聖と俗の相互転換 
 聖と俗の同時併存 
 聖俗論からの離陸
 三極循環論の骨組み 
 三極循環論の再考 
 日常と非日常のメカニズム
 現代都市社会の脱日常性
3 宴と非日常的世界
 『日本の祭』とその前後 
 リーチの祭りの三局面論
 ターナーコムニタス論 
 身分逆転の儀礼的世界 
 欧米の祝祭理論 
 古代・中世ヨーロッパの祝祭 
 祭りの両極性 
 日本の祝祭 
 日常的秩序の収敏と拡散 
 日常的秩序からの逸脱 
 宴会の両義性 
 民間の宴座と穏座 
 神人共食としての宴 
 饗宴としての当屋祭祀
 東南アジアの直会 
 祝宴としての共同飲食 
 酒宴とその世界
4 宴と贈与交換
 モースの贈与交換論 
 儀礼的交換としてのクラ 
 反交換としてのポトラッチ 
 限定交換と一般交換 
 祝宴のなかの贈与交換 
 クリスマス・プレゼントと歳暮 
 歳暮の変化と持続 
 贈与交換の民俗学理論 
 通時的交換と共時的交換 
 仕掛けられた贈与交換 
 交換財としての宴 
 一般交換としての当屋の輪番制 
 招宴とそのメカニズム 
 一重一瓶の世界 
 贈与としての供犠 
 神と人間の互酬性のパターン
 汎神論的世界における互酬性のパターン
5 宴と日常性の論理
 都市のあたらしい祝祭 
 都市型祝祭の脱日常性 
 宗教の世俗化と世俗性 
 日本的な宗教状況 
 小さな神がみの世界 
 神がみの機能分化 
 汎神論的世界の再編成
 民俗宗教のプラグマチズム 
 現世利益の思想的背景
 日曜日の宗教と毎日の宗教 
 都市の祝祭としてのクリスマス 
 都市における非日常的世界の三極化 
 日本文化のなかの日常性の意味
あとがき
主要参考文献