宇野哲人『清国文明記』講談社学術文庫

清国文明記 (学術文庫)

清国文明記 (学術文庫)

学術文庫版刊行に当たって 宇野精一

改訂版に序す
地図
凡例
一 最初の瞥見
二 天津
三 北京に入る
四 北京城
五 北京の雑観
 家屋
 道路
 露店
 物売りのくさぐさ
 対聯
 家畜
 果物
 洗湯
 貨幣
六 飛鳥技
七 芝居
八 蒙古来
九 百果粥
一〇 竈祭
一一 迎春の準備
一二 北京の除夜
一三 北京の元旦
一四 上元節
一五 打 鬼
一六 北京の四時
一七 遼・金の土城
一八 カムバリック
一九 北京の名勝
 文廟
 国子監
 雍和宮
 文天祥
 東嶽廟
 貢院
 欽天監
 東西廟
 回子宮
 琉璃廠
 天壇  五壇
 法源
 謝畳山詞
二〇 北京近郊の名勝
 白雲観
 円明園
 西堂
 万寿山
 西山の二日(永安万寿塔/八大処/演武庁/香山/碧雲寺/金剛宝座/臥仏寺/景帝陵/玉泉山/蘇州街/五塔寺)
 十三陵判(湯山/昌平州/十三陵)
 万里長城(南口/居庸関/アヽ万里長城!)
二一 山東紀行
 白河
 芝〓
 膠州湾
 青島
 山東鉄道
 済南府
 歴山
 張夏
 泰安府
 泰山
 陳家店
 軍場
 洒水
 苗草聖廟
 術聖公
 復聖廟
 至聖林
 周公廟
 劉氏と語る
 飯河君と別る
 孟母墓
 孟子
 都県
 運河
 鑛車
 斉魯の回顧
 節孝坊
 游黄河
 開封
 宋朝故宮
 鉄塔
 ユダヤ(猶太)街
 相国寺
 繁塔寺
 大梁の月
 帰京
二二 長安紀行
 鹿島立ち
 新郷の奇遇
 道清鉄道
 孝子の故里
 穴居
 孟津
 光武陵
 洛陽
 東関外
 錬勇
 龍門
 天津橋
 大西関
 洛陽を発す
 新函谷
 義昌鎮
 会盟台
 殻陵
 陳州
 召公祠
 温泉
 霊宝県
 函谷関
 溝関
 関西夫子
 西岳廟
 沿湯玉
 新豊
 長安に入る
 長安
 碑林
 大雁塔
 迎祥観
 貢院
 左文嚢祠
 董仲野墓
 満城
 張横渠祠
 未央宮
 金勝寺
 洪福寺
 清真寺
 小雁塔
 興善寺
 大明宮
 杜陵
 溜水
 威陽
 畢原
 茂陵
 馬嵬披
 乾陵
 石鼓趙鎮
 昭陵
 再入長安
 駿山
 華山
 殻山苦雨
 函関明月
 再入洛陽
 福先寺
 白馬寺
 首陽山
 催師
 宋王陵
 虎牢関
 榮陽
 桑原君と別る
 漢口に入る
二三 長沙紀行
 江に浮かぶ
 筏師
 赤壁
 岳陽楼
 君山
 洞庭を過ぐ
 天心閣
 嶽麓山
 葉徳輝氏
 開福寺
 曾文正公祠
 賈太傅廟
 長沙
二四 武漢の名勝
 武漢の形勢
 漢口
 黄鶴楼
 大別山
二五 南京の名勝
 秦准
 桃葉渡
 雨花台
 方孝儒墓
 風凪台
 鐘鼓楼
 北極閣
 台城
 故宮
 謝公敏
 孝陵
 鍾山の諸陵
 莫愁湖
 石頭城
 駐馬披
二六 鎮江
 宝蓋山
 竹林寺
 金山寺
 熊山
 北固山
 大運河
 揚州
 揚州の名勝
二七 蘇州
 日本租界
 槍浪亭
 呉門二百九十橋
 玄妙観
 北寺塔
 留園
 楓橋
 寒山
 虎丘
 霊巌山
二八 杭州
312
 〓宸橋
 湖山の勝概
 宝石山
 白提
 林和靖
 孤山の諸勝
 蘇小秋理
 忠烈廟
 竹素園
 湖上の人
 呉山
 北山路
 玉泉
 霊隠寺
 表忘潮
 文瀾閣
二九 中国の家族制度
三〇 結婚の話
三一 中国の社会事業
三二 革命と中国国民思想
三三 中国国民性論
 民主的
 家族主義
 利己的
 迷信
 誇張性
 附和雷同
 社交的
 同和作用
 保守的
 服従
 平和的
 社会的
 悠長なること