『潁原退藏著作集第二十卷』中央公論社

昭和五十六年一月二十日発行



目 次
随 筆

 明恵上人
 唐大和上東征伝

 永遠への思慕-古典に求むるもの 
 遊心と童心 
 古典への信頼 
 新情旧詞

 ゆかしさ 
 初心
 了俊の言葉
 道心と閑人 
 芸道
 聞かぬ初音
 型について
 古典と軍人ー芭蕉を通じての感激
 古典演劇の復活

 言葉の美
 講演の言葉 
 舌切雀と花咲爺

 俳句と教養 
 戦争と俳句
 陣中銃後の俳句 
 一つの対話 
 現代俳句は第二芸術か
 俳句と芸
 現代生活と俳句 
 現代俳句の立場 
 俳句に於ける写生 
 写実精神
 俳句の象徴性
 俳句の将来
 批判の立場

 真理・調和・無私
 秩序の感覚
 智慧を買つた話
 市民大学と文芸博物館

 句を作らぬ俳人
 考証の確実性
 本文の註釈
 筆・墨・紙
 観世紙縷
 諸礼集
 夕霧の散歩ー近松に描かれた夕霧
 歌麿の女
 花見二郎

 川柳正月風景
 新春行事
 初夢
 若葉の感傷
 宝塚賦
 夕かげ
 柿
 歳末随感

 京にても京なつかしや
 歴史
 京の夏と蕪村
 名月と京都
 淀川一覧
 文学郷としての温泉
 丹後三浜
 竜門寺を訪ふ記
 曙の白魚
 百日紅
 島の春
 麦笛
 カンコロの話
 一面識の印象
 初対面の松宇翁

雑纂
 一
 書くための読書
 乱抽の讃
 著書の正誤
 旧刊紹介
 良書の推薦
 近刊いろ/\
 書斎に閑坐して
 新刊紹介
 新刊
 『近代歌謡集』を読む
 辞典の文化的意義1『日本文学大辞典』
 ウイリアムス氏の源氏物語評を読む
 『五島民俗図誌』をよむ
 伝説と文芸1『義経伝説と文学』を読む
 『戴冠詩人の御一人者』
 岡崎義恵氏『日本文芸の様式』
 『詩集夏花』
 『江戸文学叢説』を読む
 『江戸文学研究』ll山口剛氏を憶ふ
 『江戸文学辞典』
 『近世小説』
 片岡良一氏の『井原西鶴
 近藤忠義氏著『西鶴
 真山氏の西鶴研究
 滝田貞治氏著『西鶴襍稾』『西鶴の書誌学的研究』
 若月保治氏著『古浄瑠璃の新研究』
 『連歌の史的研究』1福井氏の新著を読む
 星加宗一氏編『校本竹林抄』を推す
 『俳文学の考察』 
 石田元季氏著『俳文学考説』
 志田義秀『芭蕉の伝記の研究』
 『芭蕉俳諧論集』1小宮豊隆・横沢三郎編
 俳書の註釈と句集の編纂lIl『風俗文選通釈』と『蕉門名家句集』
 『猿北哀俳句鑑嘗』(伊東月草)
 「去来句集輪講」を読んで 
 「武玉川三篇研究」を読む

 『蕪村全集』はしがき
 『蕪村全集』附記
 『蕪村全集』改訂版に添へて
 新版『蕪村全集』序言
 『太祗句集』後記
 『俳諧史の研究』自叙
 『俳諧史の研究』附言
 『俳諧史の研究』改訂版序
 『俳諧名作集』序言
 『俳諧史論考』序
 『俳諧史論考』後記
 『江戸文芸論考』序言
 『俳諧文学』はしがき
 日本古典読本『芭蕉』はしがき
 『芭蕉・去来』序
 『芭蕉・去来』後記
 『江戸文芸』序
 『蕪村』序
 『蕪村』後記
 『風雅の道』序
 『雀色時』序詞
 『雀色時』後記
 『芭蕉講話』序
 『芭蕉講話』補訂版序
 『俳諧精神の探究』序
 『蕉門の人々』序
 『蕉門の人々』後記
 『槭芭蕉俳句全集』序
 『俳句周辺』序

補遺
 『沙石集』の長享古写本について
 磐斎の人と歌
 笑謡について
 江戸文芸の研究法
 百人一句
 化政俳壇に於る木朶
 芭蕉文集について
 風の名
後記