谷沢永一『読書人の壺中』

冬樹社 1978.11.10
(『定本 読書人の壺中』(1990/12)ISBN:4267012113amazonでの抜粋目次を見ると、『読書人の園遊』*を取り込んでいるらしい。)


I 雑書雑談
無意識の気働き
一巻の人
贔屓の跡継ぎ
軽薄の操
名著でない好著
デカルトの朝寝
鈍行でゆく
新聞は積み上げて
忘れて当り前
摘み食い全集
新刊が手に入らない
古書を値切る馬鹿
閲覧券の要らない図書館
涙をふるって空間確保
II 旧刊発掘
米山梅吉『幕末西洋文化と沼津兵学校』
徳川夢声『夢諦軒句日誌二十年』*
中村新太郎『教育文学論』
西宮藤朝『解放の教育』
野坂昭如『わるい本』
阿部〓人『俳句−四合目からの出発』
石川達三『最近南米往徠記』
岸田劉生『図画教育論』
竹内照夫『春秋』
長谷川如是閑日本教育の伝統』
クローチェ 『ヴィコの哲学』
上山敬三『日本の流行歌』
岩淵辰雄選集』
松田道雄社会主義リアリズム』
大西伍一『土の教育』
石井鶴三『凸凹のおばけ』
石川喬司『極楽の鬼』
旗一兵『喜劇人回り舞台』
小林勇『蝸牛庵訪問記』ISBN:406196111X
斬馬剣禅『東西両京之大学』(文庫 ISBN:4061588532)
三国一朗『ハサミとのり』(文庫 ISBN:4150501300
中村幸彦『仁斎日記抄』
ケインズ『人物評伝』
内田魯庵『文学者となる法』ISBN:4886113125
宮崎市定訳述『鹿洲公案
長澤規矩也国鉄を叱る』
山田吉彦『モロッコ紀行』
大村喜吉『斎藤秀三郎伝』
大井広介『ちゃんばら芸術史』
渡辺一夫『空しい祈疇』
池田弥三郎『俳句・俳人物語』
渡辺一夫ルネサンスの面影』
和田信二郎『巧智文学』
鳥尾多江『おとこの味』
III 余情残心
開高健『見た揺れた笑われた他二篇』
安田保雄『比較文学論考続篇』
山崎正和『不機嫌の時代』
〈文学的立場〉編『文学・昭和十年代を聞く』
『新潮社八十年図書総目録』『風雪八十年』
塚本康彦『ロマン的なるもの』
季刊『文体』創刊号 
近代文学三十周年記念『「近代文学」創刊のころ』
村上光彦『大佛次郎 その精神の冒険』
丸谷才一文章読本ISBN:4122007615
山岸徳平『書誌学序説』ISBN:4000202448
稲村徹元『索引の話』ISBN:4820476068
森銑三『一代男新考』
金関丈夫『文芸博物誌』
臼井吉見『〈展望〉或る編集者の戦後』
河野多恵子『もうひとつの時間』
開高健ロマネ・コンティ・一九三五年』
庄司浅水『日本の書物』
ガルブレイス『不確実性の時代』
尾崎秀樹『コラムのつぶやき〈日付のある文章〉』
厳谷大四『瓦板昭和文壇史』
八木昇『大衆文芸館』
川徳是『〈文学と史蹟の旅路〉九州沖縄』
宮崎市定『東風西雅』